流通BMS導入のメリット

 

流通BMSを導入した場合のメリット(期待効果)は、なにがあるのでしょうか?卸・メーカの流通BMSのメリットについて、ご説明します。

卸・メーカがJCA手順にて通信を行い、伝票(チェーンストア統一伝票など)を使用して納品している運用のケースを、流通BMS JX手順へ切り替えた場合のメリットを示します。(2024.03.04更新)

流通BMSでは、ASNデータを使用した運用(ASN運用)かつ伝票を使用しない運用が前提になっています。(ASNデータ、伝票レス)

⇒ASNデータ

⇒伝票レスとは

JX手順とは

 

流通BMSを導入した場合のメリット

流通BMSを導入した場合の差異およびとメリット(期待効果)を表に記します。

 

項  目 現在 流通BMS導入後
回線種類 公衆回線or ISDN回線 インターネット回線
モデム等 モデム or TAが必要 不要 注1
回線基本料 〇〇円 ◇◇円   
回線使用料 △△円 0円(不要) 
伝票費用 伝票購入費用 0円(不要) 
シリアルプリンタ 維持費用 0円(不要) 
伝票印字作業費用 伝票印字、伝票切断、チェックなど 0円(不要) 
通信時間 データ量により数十秒~ 数十分 データ量により数秒~数分
漢字 使用不可 使用可

注:インターネット回線は、光回線を使用するものとしています

1:インターネット環境を使用しているとしています

流通BMSの回線は、公衆回線・ISDN回線をインターネット回線へ変更することになります。回線基本料は、回線を使用する毎月の基本料金です。回線使用料は、公衆回線やISDN回線の場合、従量料金(使用した量の分のみの料金)となります。インターネット回線は、光回線を使用し、定額プラン(1か月 固定料金)として回線基本料に含まれるものとしています。

また、流通BMSは、原則として伝票レスとなりますので、出荷時に検品システムを使用して出荷データ(出荷梱包メッセージ・出荷伝票メッセージ)を作成する必要があります。検品システムを使用する場合のメリットデメリットは、 ⇒検品システムとは を参照して下さい。

 

流通BMSでは、チェーンストアへ送信する出荷データが、請求データを兼ねる事になります(請求レス)。 伝票(チェーンストア統一伝票)を使用していたときに必要な請求データを作成・送信する必要がなくなります。 

⇒流通BMSのデータ種類(メッセージ)

チェーンストアによっては、流通BMSに変更することによりシステム使用料を、以前のEDI(JCA手順、全銀TCP/IP手順を使用したEDI)使用料より引き下げている場合もあります。

 

まとめ

流通BMSを導入することにより、回線使用料(従量料金)の削減、伝票購入費用の削減、伝票印字の為のシリアルプリンタの維持費の削減、伝票関係の作業の削減などのメリットが期待できます。

データ量にもよりますが、通信時間も、大きく削減できる効果が期待できます。

また、伝票(チェーンストア統一伝票)には、Ⅰ型・Ⅱ型・OCR など、複数の種類があります。複数のチェーンストアと取引を行っている場合、使用する伝票の種類が多くなるため、伝票レスにすることによりメリットも多く期待できます。

したがって、伝票レスあるいは流通BMS(伝票レス)に切り替えることにより、大幅に経費および作業時間を削減することが可能になります。

 

下記に、流通BMSを導入する場合の、導入手順などをご説明しています

⇒流通BMS導入手順事例

⇒JX手順 クライアント側の5つの必須機能 

⇒流通BMSソフトウェアの3つの選び方

4点から見る失敗しない流通BMS導入

⇒安価に流通BMSを始める3つのポイント

 

 

※流通BMSは、財団法人流通システム開発センターの登録商標です。

無料EBook:流通BMSを導入する場合の、チェックリストとシステム選定の5つのポイント

 

コンピュータに詳しくないのに、流通BMSを導入しないといけないが、どうすればよいのだろう?

あるいは、こんな疑問は、ありませんか?

  • 現在使用しているシステムは、使用できないのか?
  • 他のチェーンストアの流通BMSにも使用できるだろうか?
  • 紹介されたソフトウェアでよいのだろうか?

 

流通BMSを導入する場合に、導入チェックリストとシステム選定に必要な機能を全47ページにわたって解説しました。流通BMS導入にご活用いただければ幸いです。

 


EBookをダウンロード

SNSでもご購読できます、E/h4>

コメントを残す

*