JX手順

JX手順とは何かから、JX手順の機能、JX手順ソフトウェアの選択方法までご説明しています。

JX手順 サーバー側の5つの必須機能

 

流通BMSを導入する場合、まずサーバー側に流通BMSの通信手順であるJX手順が必要となります。その後、クライアント側にJX手順を用意する順番になります。ここでは、サーバー側のJX手順に必要な5つの必須機能を、ご説明します。(2024.03.25 更新)

続きを読む

JCA手順・全銀TCP/IP手順と流通BMSのJX手順の比較

これまでのEDIから流通BMSを始めるには、手順をJCA手順・全銀TCP/IP手順などから、JX手順に切り替える必要があります。ここでは、JCA手順・全銀TCP/IP手順とJX手順の違いをご説明することで、JX手順をご理解いただけたらと思います。(20240326日修正)

続きを読む

WEB-EDIとJX手順(C-S型)どちらを利用する?

 

流通BMSを始めるためには、JX手順などを使用して流通BMSのサーバーと接続する方法とブラウザ(EdgeChromeなど)を使用して流通BMSのサーバーと接続するWEB-EDIの2とうりがあります。流通BMSを始めるには、この2つの方法のどちらかを使用することになります。

JX手順などを使用して接続する方法と、WEB-EDIを使用する方法のどちらを利用するか判断する材料のひとつになればと特長をまとめてみました。2024.03.07更新)

続きを読む

全銀EDIシステムとは

これまで会社間の送金の電文は、固定長の電文を使用していましたが、決済の機能強化のため、XMLの電文を使用することが決まりました。全銀EDIシステム(ZEDI)とは、会社間の送金の電文としてXMLの電文を使用することができる金融・ IT ネットワークシステムになります。(20231102日更新)

→XMLとは

続きを読む

失敗しない流通BMSソフトウェア選択の2つのポイント

流通BMSを始めるためのソフトウェアは、どれが良いのか、迷っていませんか。

安易に決めてしまうと、予定していたチェーンストア(小売)で使えない、のちに想定外の追加のソフトウェアが必要、などの問題が起きてしまいます。

ここでは、間違いなく流通BMSを始めるために必要なソフトウェアの選択ポイントについて、ご説明します。(対象は、受発注業務モデル、卸売業・メーカーが使用するソフトウェアになります)(20240308日更新)

⇒流通BMSの前提とする3つの業務モデル

続きを読む

流通BMSソフトウェアの3つの選び方

 

流通BMSを導入する場合、コンピュータソフトウェアが必要となります。ここでは、流通BMS ソフトウェア の選択方法について、現在使用しているオンライン(JCA手順・全銀TCP/IP手順 等で接続)の使用状況別に、3つに分けて説明します。

※卸、メーカーを対象としています。クライアント側で、JX手順・出荷梱包メッセージ を使用することを前提にしています 。(2024.07.19更新)

続きを読む

流通BMSとは

 

新しいEDIである流通BMSとは、何か、これまでのEDIと流通BMSの違いについてご説明します。流通BMSとは、チェーンストア(小売業)とメーカー、卸会社の間のデータのやりとりを標準化したEDIのひとつです。なお、流通BMSのBMSは、「Business Message Standards」の略です。(2024.03.26更新)

続きを読む