外付ハードディスク故障
先日、パソコンに接続してある外付のハードディスクが故障した。共有ドライブとして使用していたので、困っています。
ハードディスクは、いつ故障するかは予測できないし、また故障するものなので、ここに対処した内容をメモとして保存しておきます。
ハードディスクは、ハードで暗号化するタイプで、パソコンにUSB接続していた。このパソコンへは、3年前に接続し使用している。その前から、別のパソコンに接続して使用していたので、ある程度の期間、使用していることになる。寿命と言われればそうかもしれません。
現象
正常時
パソコンを起動時すると、暗号を復号するプログラムが自動起動され、パスワードを入力する画面が表示される。パスワードを入力するとエクスプローラーが起動し、ハードディスクへアクセス可能となる。
異常時
パソコンを起動時すると、エクスプローラーが起動し、暗号を復号するプログラムが表示された。
暗号を復号するプログラムを起動しても、なにも起こらない。しばらくすると下記のメッセージボックスが表示された。
前日までは、特に異常なこともなく正常に動作していた。
処置
ハード
当たり前の操作を一応、確認してみた。
別のポートへ接続してみる。
別のパソコンに接続してみる。
接続ケーブルを替えてみる。
何ら変化なし。
ソフト
フリーソフトをセットアップして、試してみた。
完全ドライブ復元15
ファイナルデータ11
Recuva
EaseUS Data Recovery Wizard Free
残念ながら、暗号を復号するプログラムが表示されるだけ。
最後に
ある時点までは、このハードディスクのバックアップをとっていたので、この外付ハードディスクを使用することは、諦めました。
教訓としては、バックアップの大切さとハードディスクのチェックを随時行うことです。
バックアップを怠ったり、ハードディスクのチェックをしなかったりすると、そういう時に限って故障が起きます。
最悪、面倒でも、バックアップだけは必ず取りましょう。