JX手順についてご説明しています。

JX Protocol Client V2.3(JX手順クライアント版) 主要機能
JX Protocol Client V2.3(JX手順 クライアント版 V2.3 ソフトウェア)の主要機能、必要環境になります

製品 Q&A
製品 のQ&Aになります。

JX Protocol Client V2.3(JX手順クライアント版)
JX Protocol Client V2.3(JX手順 クライアント版 V2.3 ソフトウェア)は、クライアントから、流通BMSの通信手順のひとつであるJX手順を使用してサーバーと通信を行います。流通BMSメッセージ送受信ソフトウェアになります

流通BMSを始めるために必要な3つのソフトウェア
チェーンストアが流通BMSを開始するので、卸・メーカーも流通BMSをやってくださいとのことだが、どうしたらいいかわからない。チェーンストアの資料におすすめのソフトウェアがあるが、これがよいのかもわからない。 卸・メーカーが、流通BMSを始めるために必要な3つのソフトウェアをご説明します。(クライアント側)

MsgTransV2.0(メッセージ変換システム)
Msg Trans V2.0(流通BMSメッセージ変換システム)は、流通BMSのJX手順を使用した受信データをCSV形式データに変換、またはCSV形式データを流通BMSの送信データに変換します。

JX Protocol Server V2.2(JX手順サーバー版)
JX Protocol Server V2.2(JX手順 サーバー版 V2.2 ソフトウェア)は、サーバーにて、流通BMSの通信手順のひとつであるJX手順を使用してクライアントと通信を行います。サーバー側の流通BMSメッセージ送受信ソフトウェアになります。

JX Protocol Server V2.2(JX手順サーバー版) 主要機能
JX Protocol Server V2.2(JX手順 サーバー版 V2.2 ソフトウェア)の主要機能、必要環境になります

チェーンストアシステム 流通BMS対応版 運用例
チェーンストアシステム 流通BMS対応版 ソフトウェア パッケージの標準の運用以外の運用例をご紹介します。

web-ediの複数チェーンストア利用の二つの注意点
EDIを行っているチェーンストア(小売)から、流通BMSに切り替えてほしいと言われ、WEB-EDIをすすめられたが、問題ないのだろうか? そんなあなたに、お答えします。

流通BMS運用上の7つの注意点
流通BMSを運用していく上で、注意しなければならない、卸・メーカー(クライアント)側の7つの事項を説明します。