EDIに関連する記事を、ご説明します。
チェーンストアシステムV7.0(流通BMSソフトウェア) 主要機能
変換ファイルを修正することで、各チェーンストアの出荷メッセージに対処できる流通BMSソフトウェアです。流通BMSメッセージ送受信ソフトウェアを同梱した流通BMS受注ソフトウェアになります。価格等は、こちらをご覧ください。
JX Protocol Client V2.5(JX手順クライアント版) 主要機能
JX Protocol Client V2.5(JX手順 クライアント版 V2.3 ソフトウェア)の主要機能、必要環境になります
流通BMS協定シートからのJX手順パラメータ設定方法
流通BMS協定シートを利用してJX手順の設定値を提供している場合の項目値を、JX手順のどのパラメータに設定するかをご説明します。(メーカー・卸)
JX手順を使用する場合の流通BMS協定シートの記入方法
卸・メーカーが流通BMSを始めるには、チェ-ンストア・小売との間で、流通BMS協定シートと呼ばれる文書を取り交わす必要があります。 ここでは、卸・メーカー側で、JX手順を使用する場合の流通BMS協定シートの記入方法をご説明します。
すぐにわかる流通BMS
流通BMSとはなんでしょう。今までのEDIとの違いと運用例から流通BMSの概要を簡単にご説明します。
流通BMSを始めるために必要な3つのソフトウェア
チェーンストアが流通BMSを開始するので、流通BMSの準備をしてくださいとのことだが、どうしたらよいかわからない。チェーンストアの資料におすすめのソフトウェアが記載されているが、これがよいのか判断できない。 卸・メーカーが、流通BMSを始めるために必要な3つのソフトウェアをご説明します。(クライアント側)
流通BMSソフトウェアの3つの選択方法
流通BMSを始めるにあたり、流通BMSソフトウェアは何を使用すればよいか迷っていませんか。ここでは、流通BMSを始めるときに必要になる流通BMSソフトウェアの選択方法をご説明します。
チェーンストアシステムV7.0(流通BMSソフトウェア)
変換ファイルを修正することで、各チェーンストアの出荷メッセージに対処できる流通BMSソフトウェアです。流通BMSメッセージ送受信ソフトウェアを同梱した流通BMS受注ソフトウェアになります。2014年にリリースしたチェーンストアシステムの最新版です。
JX Protocol Client V2.5(JX手順クライアント版)
JX Protocol Client V2.5(JX手順 クライアント版 V2.3 ソフトウェア)は、クライアントから、流通BMSの通信手順のひとつであるJX手順を使用してサーバーと通信を行います。流通BMSメッセージ送受信ソフトウェアになります
接続通知書(伝送設定票)のJX手順パラメータ設定方法
接続通知書(伝送設定票)を利用してJX手順の設定値を通知している場合、JX手順のソフトウェアのどのパラメータの項目に指定するかをご説明します。(クライアント側)