JX Protocol Client V2.5(JX手順 クライアント版 V2.5 ソフトウェア)の主要機能、必要環境、価格になります
主な機能は
すぐに、流通BMSを始めたい方は、チェーンストアシステムをご検討ください
主要機能
準拠 | 2007年度版 JX手順の機能 但し、送受信時とも、メッセージ種別指定が必須 |
---|---|
認証 | SSLサーバ認証 HTTPベーシック認証 |
実装機能 | クライアントからサーバへのメッセージ送信 クライアントにてサーバからのメッセージ受信 クライアントによるメッセージ受信確認 クライアントのメッセージ受信時のメッセージ種別指定 |
通信 | 流通BMS標準化XMLメッセージの送信 送信未完了のメッセージの再送信 流通BMS標準化XMLメッセージの受信 受信未完了のメッセージの再受信 |
暗号化 | TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2 |
メッセージ | 受信メッセージのファイル出力 但し、本システムでは、下記は処理しない 受信メッセージをXML形式から変換する 送信メッセージをXML形式に変換する |
文書形式 | SecondGenEDI 流通ビジネスメッセージ標準形式 |
文書種別 | 発注 ”Order” 出荷伝票 ”Shipment Notification” 出荷梱包 紐付あり ”Package Shipment Notification” 出荷梱包 紐付なし ”Non-associated Package Shipment Notification” 返品 ”Return Notification” 受領 ”Receiving Notification” 支払 ”Payment” 値札 ”Price Tag” 請求 ”Invoice” 請求鑑 ”Invoice Option” 在庫補充勧告 ”Replenishment Notification” 入庫予定 ”Inbound Forecast” 入庫確定 ”Inbound Notification” 在庫報告 ”Stock Status Report” PRIVATE-02- ~ も追加可能 注:他に追加することも可能 |
圧縮形式 | “zip”、”jar”、”tar”、”gz” 注:本システムでは、圧縮解凍処理はしません |
・2014年 V1.0 から随時バージョンアップを、行っております。無償試用版(TRIAL Ver.)で最新バージョンをお試しください。
JX Protocol Client ご説明資料 のダウンロードは、こちらから
JX Protocol Client ご説明資料 ダウンロード
必要環境
OS | Windows 10 64BIT 以上 |
---|---|
CPU | 2.8 GHz 以上の 64 ビット (x64)プロセッサ |
メモリ | 2 GB (64 ビット)以上 (4 GB以上を推奨) |
ディスク | 1GB以上の空き容量(セットアップ時) (使用するデータ量に依存) |
その他 | インターネット接続可能であること World Wide Web Publishing Service・IISが、起動していないこと 参考 製品 Q&A .NET Framework Version 4.8 以上 |
本システムはクライアント側で、メッセージ受信時、流通BMSメッセージ(XMLファイル)を出力し、メッセージ送信時、流通BMSメッセージ(XMLファイル)を、送信します。(XMLファイルを圧縮した場合も可能です)
固定長テキストファイルの送受信も可能です。
簡単なセットアップ・初期設定を実行後、JX手順の設定を行えば、すぐにサーバーからの受信・サーバーへの送信を行うことが可能です。
流通BMSメッセージの作成、読込の処理を行うシステムが、別途必要となります。(弊社製品では、”チェーンストアシステム V7.0”、”Msg Trans V3.0(流通BMSメッセージ変換システム)” など)
⇒Msg Trans V3.0(流通BMSメッセージ変換システム)
本システムは、ライセンス確認のため、インターネットを使用してライセンス認証を行います。
価格
価格 | 保守料 | |
---|---|---|
JX Protocol Client V2.5(JX手順クライアント版) | ¥60,000 | ¥9,000 |
※消費税別
※保守を必要とする場合の保守料です。
※記載の情報は予告なく変更する場合があります。
2024年11月価格改定予定。
主な機能は
まずは、本ページ下部より、試用版をお試し下さい。
また、ご質問・ご用命は、 お問合せ から
こちらもご覧ください。 製品 Q&A
※流通BMSは、財団法人流通システム開発センターの登録商標です。
※Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
コメント