流通BMSとはなにか?
そもそも、流通BMSとはなにか?おおざっぱですが、チェーンストアと卸・メーカーの間の取引(情報と商品の納品方法)の決め事です。EDI(Electronic
Data Interchange)のひとつになります。
一般的な取引
一般的な取引では、発注書や注文書を受け取り、商品(納品書とともに)を納品します。
チェーンストア → 卸・メーカー 発注(発注書・注文書)
卸・メーカー → チェーンストア 納品(商品・納品書)
流通BMSでは、この取引にコンピュータを使用することになります。発注書・注文書をFAXや電話でうけるのではなく、コンピュータで発注情報として受信します。
商品を納品するときに、納品書のかわりにコンピュータで納品情報を送信します。
流通BMS
情報と商品の流れ
チェーンストア → 卸・メーカー 発注(コンピュータで発注情報を受信)
チェーンストア ← 卸・メーカー 納品(商品)
チェーンストア ← 卸・メーカー 納品(コンピュータで納品情報を送信)
そもそも、何故、コンピュータを使うのでしょうか?コンピュータを使用してデータの受け渡しをおこなえば、納品伝票を使用する必要がなくなります。伝票がいらなくなれば、その伝票の作成や使用する作業が不要になります。(伝票レス)
また、納品情報を、卸・メーカーとチェーンストアが共有することで、チェーンストア側での検品作業も簡略化できます。
詳細は、こちらへ
⇒流通BMSとは
流通BMSに切り替えるメリットは?
伝票レスによる経費・作業工数の削減は、大きなメリットになります。また、使用する回線がインターネット回線ですので、既にインターネットを使用している場合は、新たな回線費用は不要です。
⇒流通BMS導入のメリット
弊社製品
JCA手順の代替手順のひとつであり、流通BMSの手順でもあるJX手順を使用した弊社の製品です。
チェーンストアシステム V7.0(流通BMSソフトウェア)
JX Protocol Client V2.5(JX手順クライアント版)
前ページ
次ページ
▲このページのトップへ